ららぽーと愛知東郷すぐ近くの小児科

愛知県東郷町の小児科クリニック|ららぽーと愛知東郷近く

WEB 予約
問い合わせ
LINE予約
アクセス
Dsこどもとみんな

忙しいパパママ必見!突発性発疹の解説と対処法

東郷、日進、東尾張地区を日本で1番子育てしやすい街にする!
Dsこどもとみんなのクリニック

毎日忙しいパパママにとって、子どもの健康管理は気がかりですよね。

特に、初めての育児だと、子どもの発熱や突然の発疹に戸惑うことも多いのではないでしょうか?

今回は、多くの赤ちゃんが経験する「突発性発疹」について、わかりやすく解説します。

突発性発疹ってどんな病気?

突発性発疹は、ヒトヘルペスウイルス6型(HHV-6)や7型(HHV-7)というウイルスによって引き起こされる感染症です。2歳までにほとんどの子どもがかかりますが、特に生後6ヶ月~1歳頃に多い病気です。

特徴的な症状は、38度以上の高熱が3~4日ほど続いた後、熱が下がると同時に全身に赤い発疹が出る ことです。発疹はかゆみがなく、2~4日程度で自然に消えていきます。

突発性発疹の特徴と注意すべきこと

  • 高熱が出ても比較的元気なことが多い:
    咳や鼻水などの風邪症状はほとんどなく、食欲も保たれている場合があります。
  • 解熱剤の使用は可能:
    高熱でつらい場合は、解熱剤を使って楽にしてあげましょう。解熱剤は熱を下げるだけでウイルスを退治するものではありませんが、症状を和らげる効果は期待できます。
  • 熱性けいれんに注意:
    初めての発熱で、熱性けいれんを起こす可能性があります。けいれんは、意識を失ったり、体が硬直したり、手足をばたばたさせるなどの症状です。もしけいれんが起きたら、落ち着いて子どもの安全を確保し、すぐに病院へ連絡しましょう。
  • まれに重症化することも:
    突発性発疹は通常は予後良好ですが、まれに脳炎、脳症、劇症肝炎などの重篤な合併症を起こすことがあります。子どもの様子がいつもと違う、意識がぼーっとしている、嘔吐を繰り返すなどの症状があれば、すぐに医療機関に相談しましょう。

突発性発疹の家庭でのケア

突発性発疹はウイルス感染症なので、特効薬はなく、基本的には自然に治ります。家庭では、以下の点に注意して、お子さんの様子を 注意深く見守りましょう。

家庭でできること

  • 水分補給: 高熱が続くため、脱水症状にならないよう、こまめな水分補給が大切です。母乳やミルク、経口補水液、スポーツドリンクなどを与えましょう。
  • 安静: ゆっくり休ませてあげましょう。
  • 衣類: 熱がこもらないよう、薄着にして涼しい環境を整えましょう。
  • お風呂: 熱がなければ、いつも通り入れても構いません。ただし、熱がある場合は、入浴を見合わせ、体を拭いて清潔に保ちましょう。

⭐️忙しいパパママのための受診の目安⭐️

  • 初めての発熱で、突発性発疹が疑われる場合:
    突発性発疹は、多くの場合、初めての高熱として経験することが多いので、不安な場合は医療機関を受診しましょう。
  • 高熱が3日以上続く場合:
    特に、38度以上の高熱が3日以上続く場合は、他の病気の可能性も考慮して、医療機関を受診しましょう。
  • 機嫌が悪い、ぐったりしている、嘔吐を繰り返すなど、いつもと様子が違う場合:
    突発性発疹以外の病気、または合併症の可能性もあるため、緊急性を要する場合があります。迷わず、医療機関に相談しましょう。
  • 発疹が出てからも、症状が改善しない、または悪化する:
    発疹は通常2~4日程度で自然に消えていきますが、それ以上続く場合や、他の症状が出てきた場合は、医療機関を受診しましょう。

予防と再感染について

突発性発疹は、空気感染や接触感染によって広がります。予防するには、普段からの手洗い、うがい、マスクの着用などの基本的な感染対策が重要です。

また、一度かかると免疫ができるため、同じ型のウイルスには再び感染することはほとんどありません。

ただし、HHV-6とHHV-7は異なるウイルスなので、一度HHV-6に感染しても、後にHHV-7に感染して、再び突発性発疹を発症することがあります。

まとめ

突発性発疹は、ほとんどの子どもが経験する一般的な病気です。高熱が出ても、慌てずに、子どもの様子をよく観察し、適切なケアを行いましょう。

不安な時は、ためらわず医療機関に相談してくださいね。

すぐにできること

  • 水分補給: 水分が足りているか、おしっこの量は減っていないかを確認しましょう
  • 安静: 静かな環境で休ませてあげましょう
  • 冷却: 熱が高い場合は、頭や脇の下などを冷やしてあげましょう
  • 様子観察: 顔色、機嫌、呼吸、嘔吐、発疹などを注意深く観察しましょう。

心配な時は

  • お近くの方はまずは当院へご相談ください。(かかりつけの方はLINEでも相談可能です。)
  • #8000 (救急相談センター)に電話で相談

この情報が、少しでも忙しいパパママのお役に立てれば幸いです。安心して子育てができるように、正しい知識を身につけて、お子さんの健康を守っていきましょう。

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

監修
鈴木 大次郎(すずき だいじろう)

Dsこどもとみんなのクリニック 院長

経歴

2015年 藤田医科大学医学部 医学科卒業
2017年 宇治徳洲会病院 初期研修終了
2017年 藤田医科大学 小児科学教室 入局
2017年 刈谷豊田総合病院 小児科
2019年 藤田医科大学 小児科 助教
2020年 藤田医科大学 岡崎医療センター 小児科
2024年11月  Dsこどもとみんなのクリニック開院

所属学会

小児科学会小児感染症学会
小児循環器学会
川崎病学会
小児在宅医療支援研究会
小児科医会
小児アレルギー学会

PAGE TOP