【5種混合ワクチン:
赤ちゃんを守る大切な一歩】
- 
5種混合ワクチンで予防できる病気って?
5種混合ワクチンは、1回の注射で
ジフテリア、百日せき、破傷風、ポリオ、Hib感染症という5つの病気を予防できる、赤ちゃんにとってとても重要なワクチンです。
これらの病気は、どれも小さな体には大きな負担となる病気ばかりです。
- ジフテリア:
 のどの奥に膜が張り、呼吸困難になることがあります。
- 百日せき:
 長く続く咳で、呼吸困難になることがあります。
- 破傷風:
 全身の筋肉が硬直し、呼吸困難になることがあります。
- ポリオ:
 手足の麻痺が残ることがあります。
- Hib感染症:
 髄膜炎など、重い合併症を引き起こすことがあります。
ワクチンで予防できる病気は、予防してあげるのが一番です。
- 
5種混合ワクチンってどんなワクチン?
5種混合ワクチンは「不活化ワクチン」といって、病気を引き起こす力を弱めたウイルスや細菌が使われています。
そのため、ワクチン接種によって病気に感染することはありません。
- 
いつから接種できるの?
 接種スケジュールは?
5種混合ワクチンの接種は、生後2か月から開始することができます。
標準的なスケジュールは以下の通りです。
- 初回免疫:
 1回0.5mLずつを計3回、3〜8週間の間隔で皮下に注射します。
- 追加免疫:
 初回免疫後6か月以上の間隔をおいて、0.5mLを1回皮下に注射します。
その後、11歳以上13歳未満に追加免疫として0.5mLを1回接種します。
成人への追加免疫は、通常、1回0.5mLを接種します。
5種混合ワクチンは、赤ちゃんを重い病気から守るためにとても大切なワクチンです。
生後2か月を迎える前にすぐに接種スケジュールを立てましょう。ご相談やご予約は、当院までお気軽にお問い合わせください。
お子さんの元気な未来を一緒に守りましょう!
 
             
        
             
        
        
        
        
        
        
        
        
         
         
         
         
         
  
   
       
     
     
     
     
    